日本森智化学株式会社

事例紹介
全国各地の公共機関、企業、個人様向けに施工しています。

01
————

副都心線 渋谷駅

建築現場にて発生する粉塵による汚染を監視し、管理を行い。観測・対策・監視システムを実現し環境汚染並びに空気汚染対策において目覚しい効果を発揮しています。

02
————

東京撮影芸術館

空気中の腐食劣化を引き起こす物質の浄化循環を観測し、建物全体の換気リサイクルシステムを構築。継続的観測した結果対人対物の空気浄化結果は当時と同じ数値を維持できています。

03
————

台北君悦ホテル

嫌気性調節池:水中にある大分子を小分子に分解し、BOD/COD比率の調整を行うことにより水質を改善すると共に操作管理方法を簡潔化し維持管理しやすくしています。

大規模建築に伴う有害気体の処理方案

観測端末を集計したシステムにより空気中の微小浮遊物、PM10、PM2.5、温度、湿度、風の向きと強さ等環境パラメーターを24時間継続監視することにより当該施工現場でリアルタイムで数値を監視し、何れかの観測値が基準値をオーバーした場合は随時エラー発報→担当者に自動連絡することで迅速に対応することができる。
また、クラウド機能とビッグデータを活用することで世界中の何処のいても現場の状態を確認することが出来、過去に集計したデータのより何らかのアクションを起こした場合の結果予めよそすることが出来る。

室内の消臭防カビ方案


住居内のカビ菌の多くはトイレや洗面所とキッチンの暗い角に存在しています、カビ菌から発生した胞子は空気中を漂い至る所に付着し、温度と湿度が妥当な箇所で驚異的な繁殖を繰り返します。特にキッチンなどで多く発生した場合は食中毒を引き起こす原因となります。

人体がカビ菌に感染した場合、カビ菌は体内で繁殖を繰り返し疾病や過敏性疾病・喘息・眩暈・嘔吐・皮膚炎及び胃腸炎疾病等を起こします。

上記対策として定期的にリビングやクローゼット・トイレ・洗面所・浴室・キッチンのカビ菌が繁殖しやすい所の点検を行い、発見した場合はカビ除去剤等を塗布することで除去する事が出来住居内の空気環境を綺麗に保つことが出来ます。

個別住宅に於ける空気浄化方案


現代に於ける住居環境は我々に対して非常に大きな影響を及ぼしています、住居環境は用途や外観美、機能や知能、生活的必要性や個性的要求等色んな視点から注目され、健全且つ安全な物を求められています。住居と言う限られた空間内には目には見えないけれど我々に多大な影響を与える空気的環境も存在しています、住まうのは我々の大事な人々なので必然的に空気汚染にも気を配る必要があります。

生活に於ける気になる匂いは4大悪臭(アンモニア、トリメチルアミン、メチルメルカプタン、硫化水素)と煙草の匂い(アセトアルデヒド、酢酸)とペットの匂いが最も多く、これらの悪臭の抑制に空気触媒は非常に有効です。

空気触媒とは端的に言うと空気中の水と酸素を利用した触媒です。触媒媒体が付いた面に接触することで分解反応作用が起こり、 ホルムアルデヒドなどの有害な化学物質を触媒反応により二酸化炭素と水に分解すると共に消臭・抗菌・防カビ効果を発揮します。

空気触媒は住居環境中に発生する有害物質を効果的に除去することが出来、一度の塗布で3~5年効果が持続します。